8月19日(金) 21:00〜22:00
【オンラインイベント】うるわし奈良通信8月号
- 参加費用
- 2000円
- 集合場所
- 21:00 zoomによるオンラインイベント(見逃し配信あり)
Facebookライブでおなじみの?うるわし奈良通信拡大版です。
奈良のことをゆるっとお話します。
ふだんの通信では語りきれない
・奈良の行事
・ただうちが好きでたまらない行事
・奈良のみほとけ
・ただうちが好きでたまらないみほとけ
・奈良グッズ
・ただうちが散財しまくった奈良のグッズ
などなど、色々喋ります。8月は孝謙天皇・叡尊上人のご忌日なので西大寺さんの話もします(^^)
【 お話①中将姫は実在したのか!? 】
現在奈良博で開催中の「當麻曼荼羅と中将姫」
この當麻曼荼羅の発願者である中将姫は「藤原豊成の娘」となっていますが…豊成って、あの藤原仲麻呂の兄さんなんですよね。
ということは、中将姫は仲麻呂の姪…
藤原仲麻呂は、孝謙天皇の時代、自分の息子の元嫁を天皇の妃にしたことから政治の中心に乗り出して行きます。
自分の息子の嫁…この時点でこの助成は仲麻呂の義理の娘です。
しかし離婚後もこの女性は仲麻呂の邸宅にとどまります。
そして天皇に奥さんになる…。
はっきり行って仲麻呂とはもう他人ですけど、仲麻呂は義父みたいな立場をとって淳仁天皇も舅みたいに仕えている。
なんじゃこりゃ?な世界の横に中将姫はいたというのです。
さあ、中将姫はこの昼ドラも真っ青なドラマを間近にみていたのでしょうか??
中将姫について語ります。
【お話②奈良のお寺の「寺報」大特集】
奈良のお寺の多くは「奉賛会」を募集していて、規定の金額をお支払いすると、お寺の行事のことを教えてくれたり、参加させてくれたりします。
そういう特典の中にある「お寺の報告・寺報」を読んで見たいと思います。
お寺の中で日々勤められている様々な事柄を、じっくり目を通すことで色んなことが見えてきます。
ぜひ内側から奈良の寺院を支えましょう!
【お話③ ただうちの散財コーナー】
奈良を愛し、奈良で働いていると、色々ほしくなってきます。
自分は使わなくても「こういうのあるよ!」と誰かにお伝えするのもお仕事ですし…
そんなわけでいっつも色々散財しています。
今月の散財は…
ああっ あんまり恥ずかしくて普通の場所で言えないっ
どうぞ皆様笑いに来て下さい。
【お話④ 最近知った勉強の成果をご披露
「日本が仏教を推進した飛鳥時代、正しいことだと思ってたけど、そうでもなかったかも…」な話】

私は聖徳太子様が大好きで、聖徳太子様がすすまれた「仏教導入」後の日本のあり方は、正しいと信じていました。
まあ、勝てば官軍の世界ですから、「仏教推進派の聖徳太子様 蘇我氏」が勝って作った世界・が正しいと認識されるように世の中は作られているわけです。
しかし!
ほんとのところ、仏教を取り入れることがよかったと手放しに言えるのか?
みたいなことをある勉強会に参加して思いました。
それは中国も、仏教導入の時に同じような苦しみを味わってきた!という話です。
仏教は実は古代中国で「反社」(社会的に反する!)と考えられていたのですよ!
ええっ 仏教が反社って!∑(゚д゚lll)
こんなことをお話したいと思います。
いつもいじょうに濃く!ゆるやかに!楽しいお話会にしたいと思いますので、ぜひいらして下さい。
【日時】2022年8月19日(金)
21時頃スタート
22時頃まで
zoomによるオンラインイベント(見逃し配信あり)
【参加費】2000円
ご予約いただいたあと、うるわし奈良より、確認のご連絡をお送りさせていただきます。