2月23日(木) 19:00〜20:30
【オンラインイベント】修二会予習しよう!魔術?秘術?古代パワー炸裂! 密教より古い古密教のお話
- 参加費用
- 1800円(税込み)
- 集合場所
- 19:00 zoomによるオンラインイベント(見逃し配信あり)
奈良では3月になると欠かせない法会があります。
修二会。
お水取りとも呼ばれ、この法会が終わるとやっと春が来る、などと言われています。
修二会は奈良時代に始まってから、現在に至るまで一度も途切れたことがありません。
そして、この神秘の行法によって、日本は守られてきたのです。
修二会では十一面観音様にひたすらお詫び(懺悔)して、ひたすらそのお名前を呼んで
お坊様たちがひたすら祈るのです。
お詫びするとは何なのか?
名前を呼ぶ意味は?
そしてひたすら祈って何を叶えてもらうのか?
修二会とは、いったい何なのか。
このことについて楽しくわかりやすく語ります。
修二会というと、お松明が上がって、夜闇の中に素晴らしい炎が駆けていくのが見える…!
だけだと思っている方もいらっしゃいますが、そうではありません!
修二会の醍醐味は、そこに込められた「密教的な」呪法です。
かつて密教より古い「古密教」なるものがありました。
私達に身近だった?古代の呪術的ななりわいもぜひ知ってください!
【日時】2023年 2月23日(木 祝)
19時スタート 20時30頃まで
【場所】zoomによるオンラインイベント(20日間の見逃し配信あり)
【参加費】1800円(税込み)
ご予約いただいたあと、うるわし奈良より、確認のご連絡をお送りさせていただきます。