2月25日(土) 19:00〜20:30
【オンラインイベント】奈良の古代建築をめぐる物語~聖徳太子様の御命日を盛り上げる! 絵解き謎解き飛鳥の御寺
- 参加費用
- 1800円(税込み)
- 集合場所
- 19:00 zoomによるオンラインイベント(見逃し配信あり)
奈良にはゆかしい古代建築がたくさんあります。
世界最古の木造建築として名高い法隆寺はもちろん、東大寺の三月堂や、唐招提寺の金堂など…
これらのお堂は、まず願いがあって、作った人がいて、手を貸した人がいて、守ってきた人々がいました。
特に聖徳太子さまゆかりの場所は、聖徳太子様とその家族、そして聖徳太子様を崇める後の人々によって
大事に守られ、維持されてきました。
この奈良の古いゆかしいお寺やお堂を紹介するともに
そこにまつわる人のお話をします。
この講座では、建築に関する知見を紹介するものではありません。
奈良に残る古いお寺、見に行く甲斐のある場所、そしてそこをつないできた「人」が主人公です。
単に建造物を見るだけでなく、誰が作ったのか、どうして作ったのか、という彩りを添えれば
鑑賞するときに感動が増すのではないでしょうか。
ぜひ、古代の建物とそれにまつわる「人」について知ってください。
そして、実際にその場所を訪れてください。
今回は聖徳太子さまゆかりの場所
・法隆寺
・飛鳥寺
・法輪寺を中心にお話します。
【日時】
2023年 2月25日(土)
19時スタート 20時30終了予定
【場所】zoomによるオンラインイベント(20日間の見逃し配信あり)
【参加費】1800円(税込み)
ご予約いただいたあと、うるわし奈良より、確認のご連絡をお送りさせていただきます。