ツアー・イベント情報

6月7日(土) 09:30〜12:00

【街歩き】長谷寺の観音様に会いに行こう! 実は霊木?天照大神との関係とは

参加費用
4000円(別途拝観料かかります)
集合場所
09:30 近鉄 長谷寺駅 改札

日本には沢山の十一面観音さまがいらしゃいますが、その中でずば抜けて大きく、古くから信仰されてきた観音さま。長谷の観音様

観音様に会いに行きましょう!午後からは室生寺ツアーもあります☆

 

長谷寺の観音さまの歴史はとても古く、全国の十一面観音さまの中でも、もっとも古い部類に入ります。

現在に至るまで修理修復を重ねられており、なんと現在のお姿は八代目の像。

 

そんなに沢山の作り直されたきた背景には、観音様のお力がすごいこと。

それにあやかって進行してきた人々が貴族から庶民まで絶えなかったことでした。

実は長谷寺の観音さまがいらっしゃる場所、初瀬。

こここそ、古代より土地の力が充満する場所でした。

日本の古代王権が居場所とした場所にとても近しい場所・初瀬です。

 

長谷寺の観音さまは錫杖を持った「長谷寺式」と呼ばれる独自のスタイルですが、なぜほかの十一面観音さまと違うのか。

長谷寺の観音様のお力は、「初瀬の土地」にいらっしゃることと無関係ではありません。

長谷寺の観音さまのお話を聞きながら、この類まれな方と御縁を結んで下さい。

 

・長谷寺の観音さまの歴史がよくわかります

・実はわたしたちは長谷寺の観音さまのことをよく知っていた?

・長谷寺の観音様のヒミツ~その正体はタタリなす木~

・長谷寺の観音様のヒミツ~天照大神とのつながりとは

 

【日時】2025年6月7日(土)

9時30分 近鉄 長谷寺駅 改札集合

12時頃 長谷寺で終了

 

【参加費】4500円(別途拝観料かかります)(午後からの室生寺ツアーもご参加の方は4000円)

▷午後からの室生寺ツアーはこちら【街歩き】室生寺へ行こう! 十一面観音さまボディメイクのヒミツ 国宝金堂の秘められた過去と地蔵菩薩立像愛の物語 | ただうち香織の奈良ガイド

 

=====

☆重要☆キャンセルポリシー

イベント開催日の3日前からキャンセル料金がかかります。

3日前(イベント代金の30%)

2日前(イベント代金の50%)

前日(イベント代金の70%)

当日(イベント代金の100%)

キャンセル料金がかかります。

どうぞ日程をよくご確認の上、お申し込みお願いします。

 

=====

 

お申し込み頂いた方には24時間以内にお返事差し上げております。

万が一届いていない場合は、迷惑メールボックスをご確認下さい。

返信メールが来ない場合、こちらを登録

https://lin.ee/4PZtAb8

いただけましたらチャットにてご対応させていただけます。

 

======

 

 

話をするひと紹介
忠内 香織(ただうち かおり)
奈良ガイド
ガイド歴17年 独立して8年経ちました。ただうち香織の奈良ガイド主催。延べ3000人以上ご案内。ガイドブックに載っていない「面白い奈良」を伝えます。 奈良生まれ奈良育ち。zoomや現地出前講座も実施中。
奈良町にぎわいの家にて仏像講座不定期に開催

 

ご予約はこちら

ご予約いただいたあと、うるわし奈良より、確認のご連絡をお送りさせていただきます。