ツアー・イベント情報

5月11日(日) 09:30〜12:00

【街歩き】奈良で藤原氏のゆかりの地興福寺散策 中宮彰子も祈った?璉珹寺の阿弥陀如来さまに会いに行く

参加費用
4000円(税込み 保険料込み 別途拝観料必要) 拝観料込
集合場所
09:30 近鉄奈良駅 地上 行基さんの噴水前

一年に一ヶ月だけ御公開! 美しいうるわし阿弥陀如来さまに会いに行くツアーです。

大河ドラマ『光る君へ』に登場した中宮彰子

彼女の祈りに応えて作られたという阿弥陀如来さまがいらっしゃる場所です。

その手前には藤原氏の氏寺として栄えた興福寺

ここにも藤原一族が祈った御仏がたくさん!

藤原氏の栄華を辿りながら、うるわしの美仏に会いに行きませんか?

 

奈良 興福寺

藤原氏が氏寺として建立したお寺です。

ここは藤原氏の栄華が詰め込まれています。

藤原氏の始祖である鎌足が作った釈迦如来

藤原氏の二代目であり、平城京を作った藤原不比等のための北円堂

そしてのちに藤原道長を輩出する藤原一族の要「藤原北家」の祈りの場「南円堂」

藤原氏の栄華を辿りながら興福寺を巡りませんか?

そしてその南に位置するならまち。

古い町家が残るゾーンで、かつての街道を賑わした旅人たちを迎えるお店がたくさんありました。

古くゆかしい町家が沢山現存し、その場所を再利用したカフェや雑貨屋さんなどで今も賑わう界隈です。

その奥に京終(きょうばて)というエリアがあります。

まさにここは都の果て。
外と中を分ける境界線がこのあたりでした。

ここに璉珹寺さんというお寺があります。
そしてとても美しい阿弥陀如来さまがいらっしゃいます。

こちらの阿弥陀如来様は、道長の娘であり、中宮として、太皇太后として君臨することとなった

中宮彰子のために作られたという伝承があります。

この阿弥陀如来さまは一年に一ヶ月だけのご公開という大変貴重なお方です。

藤原氏の栄華とともに、中宮彰子の祈りに応えた御仏に会いに行きましょう

 

【日時】2025年 5月11日(日)

【集合時間】9時30

【解散時間】12時

【集合場所】近鉄奈良駅 行基さんの噴水前

【解散場所】璉珹寺

【行程】近鉄奈良駅→東向き商店街→北円堂(入堂なし)→南円堂→(入堂なし)→中金堂(入堂)→東金堂(入堂)→宝物館(入場)→璉珹寺(入堂・解散)

【参加費】4000円(税込み・保険料込)(別途拝観料 興福寺1600円 璉珹寺500円かかります)

 

=====

☆重要☆キャンセルポリシー

イベント開催日の3日前からキャンセル料金がかかります。

3日前(イベント代金の30%)

2日前(イベント代金の50%)

前日(イベント代金の70%)

当日(イベント代金の100%)

キャンセル料金がかかります。

どうぞ日程をよくご確認の上、お申し込みお願いします。

 

=====

 

お申し込み頂いた方には24時間以内にお返事差し上げております。

万が一届いていない場合は、迷惑メールボックスをご確認下さい。

返信メールが来ない場合、こちらを登録

https://lin.ee/4PZtAb8

いただけましたらチャットにてご対応させていただけます。

 

======

 

【話をするひと紹介】

【ただうち香織】
忠内 香織(ただうち かおり)
奈良ガイド
ガイド歴17年 独立して8年経ちました。ただうち香織の奈良ガイド主催。延べ3000人以上ご案内。
ガイドブックに載っていない「面白い奈良」を伝えます。 奈良生まれ奈良育ち。zoomや現地出前講座も実施中。
ならまちにぎわいの家にて仏像講座開催(2018年~2025年1月まで)
ラジオ大阪『ハッピー・プラス』2025年3月出演

 

 

ご予約はこちら

ご予約いただいたあと、うるわし奈良より、確認のご連絡をお送りさせていただきます。